汚れにおい除去と電気代も節約のエアコンクリーニング
●クリーニング作業においては高性能洗剤を使用しております。 これによりエアコン内の汚れとにおいが劇的に除去できます。 洗剤は空気と反応して分解消滅しますので環境に対して負荷を与えません。 ●エアコン上部のアルミフィンの汚れをすっかり除去してリフレッシュさせることによって電気代が大幅に安くなります。 ●更にエアコンの不快なにおいを除去するために消臭コートのオプションをご用意しております。 |
---|
♦作業料金♦
※お掃除機能付きエアコンは型番をあらかじめお知らせ下さい。取り扱いは製造後概ね10年程度までになります。
♦消臭オプション料金♦
♦作業料金ご返金制度について♦
●当店のエアコンクリーニングにおいて どうぞご安心の上、当店のエアコンクリーニングをご利用下さい。 ●作業料金の全額返金に関して詳しくはこちら「仕上がりにご不満の場合は料金を頂きません」の説明をご覧下さい。 |
---|
当店のエアコンクリーニングのメリット
♦電気代が劇的に安くなります♦
当店のエアコンクリーニングにおいては高性能洗剤を使用する事でアルミフィンに付着したカビ、すす、ほこり、ヤニ等の汚れは劇的に除去できてきれいになります。
エアコンの電気代はアルミフィンの汚れ具合がそのまま電気代の上昇、冷暖房性能の低下に直結しますので電気代の節約においては洗剤の洗浄力が決め手になります。
エコ洗剤を使用する場合は作業中の作業者の安全管理は楽になりますが質の低いエコ洗剤を使用しますとエアコンの汚れはそのままでほこりを洗い流すだけで作業後にエアコン内部が乾燥した後ににおいが復活したりふやけたゴミが送風口からボロボロ出てくることが珍しくありません。
当店においては高性能タイプの洗剤を使用する事でそうしたことが無くアルミフィンとシロッコファンの汚れをしっかり除去して電気代の大幅な低下、においの除去を可能にしております。
万が一こうした効果が全く出なかった場合でも作業料金全額返金保証も設けてあります(規定有り。詳しくは上記)
店長が自宅のエアコンを実際に自分でクリーニングした後の電気代低下の実証、検証結果もこちらに掲載しておりますのでどうぞご覧下さい。
♦冷暖房性能が劇的に回復します♦
エアコンを使用する事でお部屋の中が涼しくなる(温まる)仕組みというのは簡単に申しますと室内のエアコンと室外機の間を温度が変化する冷媒ガスがガス管内を通って循環してまして室内機及び室外機のそれぞれのアルミフィンに空気が触れる事で(双方にアルミフィンに多くの空気を触れさせるために空気を動かすためのファンが作動しております)管内を循環するガスの温度変化が管とつながっているアルミフィンに作用してアルミフィンから室内に外の冷気が供給されるという仕組みです(冬場は暖気)
当店ではこうしたエアコンの性能、仕組みを円滑に維持するためには設置後2〜3年以降のエアコンにおいてはエアコンクリーニングを推奨致します。
エアコン(スタンダードエアコンの基本性能部分。お掃除ロボット機能部分は除く)は特段のトラブルが無ければ通常は15年〜20年は使用可能で特に当店にご用命されたお客様で設置後10年以上経過で初めてエアコンクリーニングをされるなどのケースでは電気代低下を含め冷暖房性能の回復は劇的で顕著になります(驚きの仕上がりをご提供致します)
♦送風口から出てくるにおいも除去します♦
当店のエアコンクリーニングにおいては高性能洗剤を使用する事で送風口内のファンから出てくるにおいも除去致します(一部重度のヤニのにおいを除く)
質の低いエコ洗剤によるエアコンクリーニングですと作業後にエアコンのファン部分が乾燥しますと作業直後に一時的に消えていたにおいが復活してしまう事がめずらしくございません。
当店ではそのような低質なエコ洗剤では取り切れない嫌なにおいも洗剤の噴霧時には作業者はヘッドライトでファンを照らしてきちんと目視しながら噴霧作業を行い高性能高圧洗浄機ですすぎ洗いをして除去致します。
賃貸住宅などで引っ越しをされる時に以前の入居者の使用したエアコンのにおいを除去したい時などで是非ご活用の程をお願い致します。
<p> オプションの業務用高性能消臭スプレーを使用した消臭作業も追加しますと更に効果的です。p>♦使用する洗剤について♦
当店がエアコンクリーニングで使用する洗剤は水酸化ナトリウムが主成分の高性能タイプです。
この洗剤でエアコンを洗浄する事でアルミフィンとファンの汚れが劇的にきれいになりにおいも除去できます。
洗剤は高性能な高圧洗浄機を使用して十分な量のすすぎで完全に洗い流しますが万が一微量の残留があったとしても洗剤の主成分の水酸化ナトリウムは空気中の2酸化炭素と化学反応を起こして炭酸水素ナトリウムになって無害化します(炭酸水素ナトリウムは平たく言うと料理などで使用する重曹の事なのですが薬の原材料として利用されている化学物質です。アシドーシス、胃炎や便秘などの消化器症状、めまいなどを改善します。ちなみに水酸化ナトリウムはこのような性質のおかげで地球上の自然界では自然の状態では存在しておりません)
洗剤の人体に対する影響も自分で実証済みです。
作業者はこの高性能洗剤を現場で使用してもう10年以上になりますが健康状態は全く問題を起こしておりません(毎日のように現場で浴びるほど使用しております。体内にも二酸化炭素は存在しますので普通の不織布のマスクで完全にシャットアウトできるのですが希釈液のスプレーの噴霧程度なら多少吸い込んでも体内の二酸化炭素と反応して無害化します。皮膚、呼吸器等身体の一切で全く問題なしです。クリーニング作業においては洗剤の噴霧後に大量の水道水ですすぎ洗いも行いますのでこれまで洗剤によるお客様からのクレーム、トラブルはゼロです)。
♦消臭オプション作業について♦
当店のエアコンクリーニングにおいては高性能洗剤を使用する事で汚れとにおいを効果的に除去します
この作業内容を推し進めて更なる仕上がりの向上を目指す場合、消臭オプションの追加をお勧めいたします。
通常の標準作業においてもエアコンの長年の使用によるにおいはほとんどの現場で除去しきれておりますが特に原因、種類のはっきりしない特殊なにおいが強いエアコンに対してはこれの軽減のため消臭オプションの追加をお勧めします。
消臭オプションの追加をして頂きました場合においの軽減が全く感じられないとお客様の主観でご判断された場合は作業料金は全額ご返金させて頂きますのでどうぞご安心下さい。
作業で使用する業務用高性能消臭スプレーです。
作業時はスプレーをエアコンに大量に噴霧して上部吸気部分と吹き出し口を密封して消臭成分をエアコン内部に浸透させてにおいを除去します。
インターネット通販でも購入できます。
エアコンクリーニング直後で汚れを除去した状態での使用が効果的です。
エアコンクリーニングの作業手順(質問と答え)
♦作業手順♦
A周辺養生。フィルター・各パーツ・本体カバーを取り外します。
B外した本体カバー・各パーツ類を洗浄後拭き上げをします。
C本体機械部分を養生して専用洗剤を噴霧します。
D本体上部アルミフィン、下部ファン部分の汚れをハイパワータイプの専用高圧洗浄機による大量流水で洗い流します。
E送風動作で本体内の水気を飛ばした後各パーツを組み立ててふき上げます。
F動作に異常がないか確認します。
♦エアコンクリーニングに関する質問と答え♦
当店で使用しているエアコンクリーニングの機材
♦高圧洗浄機♦
イチネンTASCO製の高圧洗浄機です。
最新機種で非常に高性能です。
水圧は水道水をうんと強くした位です(1M㎩)
家庭用エアコンですとアルミフィンが変形破損しないで汚れを落とす水圧としてはちょうどいい位です。
10年位前の同クラス製品と比べますとマイコン制御でノズルガンのクリップを握らない時は水流が自動停止しますし水圧、水量も体感的には2倍位になった感じで隔世の感があります。
♦ノズルガン@(高水圧タイプ)♦
1本目です(水圧タイプ。ジェットタイプ)。
業務用の天井取り付けタイプのエアコンのクリーニングでよく使用されております。
上記の写真の様に扇形の上から見ると扇子の様な薄い厚さで水流がでます。
このタイプは薄い厚さでノズルから水流が出る分水圧は申し分なく(水道水の水圧の数倍)アルミフィンやファンの汚れの除去には非常に優れた洗浄能力を発揮します。
後述のシャワータイプのノズルで取れなかった汚れなどはこちらのタイプのノズルでボロボロ取れて汚れがホッパーに落ちてきたりします。
このタイプのデメリットとしては消費する水量が少なめなのでこのタイプのノズルだけで作業を終わらせますと噴霧した洗剤が若干残留する恐れがあります。
♦ノズルガンA(高水量タイプ)♦
こちらは2本目になります。
水量が多いシャワータイプです。
高圧洗浄機本体の付属品ですが単品の製品並みによくできています(全くチャチくありません)。
霧状の放射状で先端から水流が出てきます。
こちらのタイプを使用の際は消費する水流が多いので(4ℓ/1分あたり)噴霧した洗剤を洗いすすぎ流すのに最適です。
こちらのタイプと取り付けて使用しますと用意したバケツの汲み置き水がみるみる無くなっていきます。
@の水圧タイプのノズルを使用した後に汚れと洗剤を残留させない様にこちらのAのノズルを使用して仕上げに高水量で洗剤と汚れを洗い流すという手順が最適ですね。
エアコンクリーニングにおいてはこうしてノズルガン@の水圧とAの水流の2つのアプローチで洗浄を行うのが肝要ですが大抵のエアコンクリーニング業者さんはどちらか1つのタイプでのみエアコンクリーニングを行いますので‘汚れはきちんと除去しきれたがすすぎが足りず洗剤を残留させてアルミフィンの腐蝕を招いてしまった‘、‘使用した水量は十分にもかかわらずノズルの水圧が足りないために汚れが残ってしまい作業終了後にエアコン内部が乾燥したら気になるにおいが復活してしまった’という事態が少し汚れのひどいエアコンのエアコンクリーニングにおいてはまま起きております。
エアコンクリーニングのビフォーアフター写真
♦ビフォーアフター・電気代節約事例♦
♦エアコンクリーニングの作業事例3(8年分のにおい除去・横浜市中区)♦
上部アルミフィンです。 パナソニック製で割とよく見かけるタイプです。 アルミフィンの汚れはそれほどでもなかったと思います。 下部のファンはやや汚かったです。 今回のエアコンクリーニングにおいては汚れよりもにおいの除去に重きがありました。 賃貸住宅で引っ越し先に設置されているエアコンがこれ位におったらいやだなあって思える位には匂ってました。 |
汚れを除去しました。 まずは遠くから撮影した全体写真です。 |
拡大写真です。 見た感じは若干ほこりをかぶっているといった感じです。 |
こちらは拡大のアフター写真ですが見た感じの仕上がりに対して冷暖の性能回復がすごかったです。 8月のお盆前の猛暑の中の作業でしたが休憩中だけはお部屋を閉め切っておりましたが室内の気温は寒いくらいひんやりしました(直射日光の床だけが熱したフライパンのように熱い。休憩後に玄関扉をあけましたところ焼けるような熱風が室内に入り込んできました)。 作業開始時の動作確認時は同じ温度設定で「こんなものかな?」位にしか仕上がりの予想をしてませんでしたがいい方に予想以上に冷暖性能を回復できました。 ファンからのにおいが割と強かったので洗剤はアルミフィン、ファン共に中濃度でたっぷり吹きかけました。 洗剤には防腐成分が含まれておりますのでアルミフィンに対する洗剤の悪影響はゼロです。 オーナー様のご理解の元二日間の日程を取れた現場でしたので一日目にエアコンの洗浄、冷え具合と動作確認も二日目にたっぷり時間を取れましたので仕上がり、動作共に間違いございません。 これからお引越しをしてくる新入居者様にも喜んで頂けると自負しております。 |
エアコン下部のファンのビフォー写真です。 多少白っぽい感じですが見た目に反してにおいがきつかったです。 |
汚れを除去しました。 もともと視覚的には大して汚れていなかったのでファンの洗浄後、あまり時間がたたない内に撮影してしまったのですが自然光下の目視ですと汚れを完全除去のレベルです。 においは完全に解消できました。 |
上部アルミフィンです。 ダイキン製で設置後約10年でおそらく最初のエアコンクリーニングです。 ヤニは幸い付着はほぼゼロでしたが長年の使用によるほこりと汚れが大量に付着しておりました。 においもかなり強かったです。 ![]() 逆側アングルです。 一方向だけのビフォーアフターだと状態のニュアンスがわかりずらいかなと思いまして。 本来なら動画がベストなのだと存じます。 ユーチューブチャンネルを以前ちょっとだけ作ったことがありますが先々は開設の検討余地ありですね。 |
汚れを除去しました。 汚れ具合が半端有りませんでしたので洗剤は濃度を強めにしてうんと大量に吹きかけました。 汚れをしっかり除去できましたのでこのレベルですと冷暖効率がアップして電気代にも確実に好影響を及ぼします。 ちなみにですがエアコンの設置場所のすぐ下がベランダでアルミフィンがすぐそばにありましたので室外機のアルミフィンも簡易洗浄しました(洗剤は不使用)。 室外機のアルミフィンは基本的にメンテナンスフリーです。 よほどの汚れでない限り手入れの必要は構造上必要ありません。 まあやらないよりはやった方が多少はマシと言ったところです。 基本的に室外機のアルミフィンの洗浄は不要です(それよりも下手にガタガタ移動して万が一の配線の断線の方が怖いです。作業後何日か後に壊れて温風冷風が出なくなった、などですと業者に責任、保障の追及のしようもありません)。 ご承知の程を。 ![]() 逆側アングルのアフター写真です。 現場においては汚れの感じは写真よりも3割位増しといった感じでした。 PCスマホ共に画面から離れて全体の感じで俯瞰しますと汚れの落ち具合がよく見て取れります。 |
下部送風ファンです。 十年分の汚れが積もりに積もった状態です |
汚れを除去しました。 このレベルの汚れの場合は送風ファンはプラスチック製なので洗剤を濃い目にしてヘッドライトを点灯して目視の状態でファンを一周させて洗剤をファン全体にまんべんなく噴霧します。 高圧洗浄の時は汚れがもう流しても流してもとめどなく出てきました。 最後は泡だらけの汚水が15ℓのバケツ満杯になりました。 このレベルの汚れで下手なエコ洗剤でにおいの除去はどうなのだろうかという疑問が残ります。 まあ本部から買わされた値段が高いだけの性能が低くほこりが流れるだけの代物を使っている業者さんは相当数おられると存じます。 それでもエコ洗剤でも中には高性能な洗剤はあると存じます。 当店もヤシの実原料のエコ洗剤を所有しておりますが主力は水酸化ナトリウムが主成分の業務用アルカリ洗剤です。 お客様のおられる現場作業においては養生~分解、機材の準備の後に洗剤の噴霧~高圧洗浄で洗剤の刺激臭がする時間を短時間に集中させて最小限にしての作業です。 短時間とはいえ洗剤の刺激臭はそれなりにありますがやはりにおいと汚れに対する洗浄力は抜群で作業終了後はお客様は送風口から出る清涼な風に大変驚いて喜んで頂けます。 小さなお子様やわんちゃんねこちゃんがおられるご家庭でも同様です。 そのようなわけでお客様には万全な仕上がりをご提供するという理念のもとに洗剤の扱いには熟練と自信をもってお仕事をさせて頂いております(洗剤の残留等の問題が出ません様洗剤の選択、取り扱いにも他店にない独自のノウハウ有しております。アルカリ洗剤の取り扱いは熟練を要しますがエコ洗剤が主力の業者さんはこれについての経験とノウハウが無いために楽をしたくてエコ洗剤を使用しているという動機のお店が大半です。問い合わせたところで「使用した経験が無いので無理です」と返答されておしまいです)。 ![]() フラッシュを焚いた状態での撮影も掲載します。 ほぼ完全に汚れを除去できた状態です。 自然光だとわかりずらい部分もよく確認できます。 お引越しクリーニングのお仕事でしたがにおいは完全除去できて次の日には微量にあった(気がする)刺激臭も完全に解消された状態でした(当店の様な賃貸物件お引越しクリーニングが主力の業者はこうしたアルカリ洗剤の使用は日常茶飯事ですので洗剤の取り扱いは熟練熟知しております)。 |
♦エアコンクリーニングの作業事例1(大量の排ガスのすす除去・横浜市都筑区)♦
上部アルミフィンです。 空気中のほこりとすすがびっしり付着しております。 |
汚れを除去しました。 高性能業務用アルカリ洗剤から環境に優しいエコ洗剤まで適正に使用、カスタマイズして設備に最適な作業を行いまして確実に汚れを除去します。 |
備考
♦駐車料金等に関して♦
●汚れによる追加料金はございません。
●大変恐れ入りますが機械部分の故障、不具合(経年劣化が原因の断線や破損等)に対する保証、修理対応等は設置後10年までの製品とさせて頂きます(メーカーにて部品の在庫があって対応が可能な場合。本体カバーに記載されている製造年月日に準じます)。
●非常にまれなケース(頻度的に2〜3年に1台位。○○通製等で)ですがエアコン本体カバー取り外し時においてエアコン上部に手を入れる高さ分のすき間スペースが無い場合上側の一部のツメを折り曲げる処理をして本体カバーの取り外しを行う場合がございます(平たく言うとまず一個程度ですがカバー上部のツメを折ります。普通はこうした事の報告相談は業者は面倒くさがって「どうせ見えない部分でばれっこない」という事でお客様に断りなくツメを折ってカバーを取り外しております。当店はこうした場面でも正直に対応対処が難しいとお客様に状況を提示、ご相談させて頂いております)。
このような状態の場合は事前にお客様に状態を告知、ご相談の上ご承諾のご判断を仰ぎます。
このようなケースでお客様に置いてツメの折り曲げがご納得いただけない場合は作業を中止させて頂く場合がございます(この場合、当方都合という事でキャンセル料は頂戴しません)
なお本体カバー上部のツメが一部(例。カバー上部が3ヶ所のツメで取り付けられている内の真ん中部分など)欠損の状態でもカバー下部のツメ、ネジでも取り付けがされておりますのでカバーの取り付け状態において実用上の不都合は全く生じません。
こうした事態は非常にレアケースですがエアコン本体の取り付け状況、状態による事項になりますので何卒ご理解の程をお願い申し上げます。
清掃作業後カバーの取り付けに明らかに実用上の不都合が生じた場合(カバーの破損がひどい、ツメがいくつも割れてしまった等)は修理又は可能な場合新品カバー取り寄せ等可能な限り善処させて頂きます(実際においては「上のツメが一個折れちゃうかもしれないんですけど何とか外しちゃっていいですか!?」とお客様にお問い合わせをした後に「何とか無事に外せました」で解決するのがほとんどです。エアコン上部に手が入るすき間がありましたらこうした事態にはなりません)。
●建物敷地内に駐車スペースがない場合は恐れ入りますが別途駐車料金実費分をお申し受け致します。
何卒ご理解ご協力のほどをお願い申し上げます。
♦ご注意事項♦
●ご希望訪問日時が直前でのご予約には対応できません。最低3日以上の余裕を もってご予約ください。
●ご予約の日程候補は、なるべくずらして下さい。
●ご予約が集中し、ご希望の日時に伺えない場合がございます。その場合はお電話にて改めて日時をお伺いします。
●水道・電気をお借り致します。
●お客様ご不在時のサービスは行っておりませんが、作業中の外出は可能です作業前と作業後には必ずお立合いをお願い致します。
●作業箇所にトラブルがある場合は作業を承れないことがあります。例)取り外しに対応しないもの、異音を発するもの、動作の確認が取れない、故障している場合など。
●専用の道具・洗剤を使用させていただきますので、設備の劣化などで塗装がはがれてしまう場合があります。ご容赦下さい。
●研磨作業が必要なクリーニング作業の場合は設備に微細な傷がついてしまう場合があります。事前に判断できる場合は作業に先んじてお客様にお伺いの上、ご指示・ご判断を仰ぎます 。
●重度の汚れ(変質や染色など)は、クリーニングで完全に落としかねる場合があります。ご容赦下さい。
●クリーニング全般において、設備自体が10年以上経過している場合は保障しかねる場合があります。