換気扇クリーニングの質問と答え
![]() |
換気扇クリーニングの各作業工程とその時間配分、及び合計の作業時間を教えて下さい。 |
![]() |
@周辺養生、パーツの取り外し(15分程度)。 A洗剤のつけ置き(15分程度)。 B本体及び各パーツの洗浄(45〜60分)。 C本体及び各パーツの拭き上げ・組み立て(15分程度)。 標準の設備・汚れで合計作業時間約2時間〜3時間程度です。 |
![]() |
業者さんに換気扇クリーニングを依頼する際、希望作業日の遅くとも何日前までに予約するのが良いのか教えてください。 また、予約をした当日に換気扇クリーニングに来てもらうことはできますか? |
![]() |
お客様の予定やご都合を鑑みますと希望の時期の一カ月位前にご予約されればよろしいかと存じます。 希望日は第3希望位までなるべく日にちをばらけてご希望されますとほぼ希望日にご対応が可能になるかと存じます。 即日予約はお店の予定は入っていない等の場合は可能な限りご対応させて頂きます。 急なご予定ご都合などお気軽にお問い合わせ下さい。 |
![]() |
業者さんが換気扇クリーニングの作業をしている間はずっと、作業箇所での立ち会いが必要ですか? |
![]() |
作業中においてご指示ご判断を頂いたりご報告事項が発生する場面も時折ありますが基本的には外出して頂いても問題ございません。 作業前の打ち合わせと作業後の仕上がり及び動作のご確認はお願い致します。 |
![]() |
換気扇のファンやプロペラに油汚れがたまるとどの様な不都合が生じますか。 |
![]() |
汚れの重みでモーターに負荷がかかりますので故障の原因になります。 またそれによりモーターの寿命が縮まる事にもつながります。 |
![]() |
自分で換気扇掃除をする際にやってはいけないこと、気を付けなければならないことはありますか? |
![]() |
換気扇内部の配線ケーブルのコネクタ部分に水が付きますと安全の為の漏電ブレーカーが作動して室内全体の電気が落ちてしまいますので清掃中はテレビ録画やパソコンのバックアップ等データが消失しませんよう精密機械の電源に干渉が起きませんように操作をした上で清掃を行って下さい。 |
![]() |
換気扇クリーニングをお願いする際、作業当日までに自分で準備しなければならないことはありますか? |
![]() |
作業当日においても作業者自身が行いますので何ら問題はない事ですが換気扇及び作業範囲のキッチン周り等に置いてある物の移動を作業の事前含めてご協力いただければ作業時間の短縮につながります。 |
![]() |
換気扇の表面が黄ばむ原因を教えて下さい。 また、換気扇の表面の黄ばみは業者さんのクリーニングで取れますか? |
![]() |
考えられるのは油の付き初めで油の色のせいで黄色がかって見えるのではないでしょうか!? 原因が汚れ的なものでしたら洗浄する事で改善できる可能性は高いと存じます。 |
![]() |
換気扇のコーティングをするとどのようなメリットがありますか? |
![]() |
表面がコーティングで保護されることで日常清掃に置いて油落としが簡単になるメリットがあげられます。 ただし設備にコーティングを施すのは設備が新品時かもしくはきちんと清掃を行った後で油汚れが設備に付着していない状態で行う事が前提になります。 |
![]() |
業者さんが換気扇クリーニングをする際に使う専用の道具にはどういうものがあるのか教えてください。 |
![]() |
フィルター清掃用のブラシ(コーナンの浴室清掃用のツインブラシ)が便利です。 大型のフィルターはこれの大きい方を前後逆にして使用しますと簡易に洗浄が可能です)。 後はスコッチの白パッド(設備の広い部分、つら部分)、建築工事用のサッシヘラ、皮スキ等(油がたまるふち部分、細い部分等)です。 洗剤は業務用で販売されている洗剤を独自に調合した当店オリジナル洗剤を成分を油落とし用に調整したものを使用します。 通常のキッチン用アルカリ洗剤よりもコゲや油汚れに対する浸透力が数段強力で設備に悪影響もございません。 ![]() ![]() |
![]() |
キッチンの換気扇にこびりついた油が、なかなか落ちません。自分でできる換気扇のお掃除方法があれば教えて下さい。 |
![]() |
スコッチ8440(白。Amazonで購入できます。上の質問に画像を掲載しております)というスポンジにキッチンマジックリンを含ませてお掃除をして下さい。 細い部分にはコーナン浴室用ブラシ(コーナンで購入できます)の小さい方、フィルターの網目にはこのブラシの大きい方を使用してお掃除して下さい。 |
![]() |
換気扇の油汚れが固まってしまうと業者さんでも落とせない場合がありますか? |
![]() |
換気扇の油汚れは基本的には外せるパーツは外してアルカリ洗剤のつけ置き及び油汚れ用に成分調整した当店オリジナル洗剤で対応して汚れを取り切っております。 古い設備で固くこびりついた油汚れも熟練の道具の使いこなしできちんと除去しております。 換気扇の単品クリーニングなどではハウスクリーニング業さんはシロッコファンの内側にこびりついた油をきちんと除去しきっているかは要チェックポイントになります。 ![]() ![]() 換気扇のシロッコファン内部清掃における油除去事例。 |
![]() |
換気扇がどの程度汚れていたら、業者さんにクリーニングをお願いした方が良いのか、簡単にわかる目安があれば教えてください。 |
![]() |
換気扇内部を触って油がべとつく以上に堆積して積もっている感じになりましたらハウスクリーニング業者さんに依頼する頃合いかと存じます。 内部のファンを目視して汚れがファンに積もっているようですと油汚れの重みでモーターに負担がかかってモーターの寿命を縮めてしまいますのでそうした状態でもハウスクリーニング業者さんに清掃をご用命下さい。 |
![]() |
換気扇クリーニングで使われるエコ洗剤は環境にやさしいだけでなく、身体に及ぼす悪い影響も少ないですか? |
![]() |
エコ洗剤は環境に対する負荷は少ないですが界面活性剤などの洗浄成分は含まれておりまして成分は設備中に残留しますので体に害が全くないという事はございません。 換気扇、キッチン清掃で多く使用されます水酸化ナトリウムが主成分のアルカリ洗剤は空気中の二酸化炭素と化学反応を起こして無害な物質(重曹。胃腸薬の原材料です)になってしまいますので環境に対する負荷は極端に言えばこちらのほうは理論上ゼロです(飲食店の厨房の清掃でも多く使用されております)。 エコ洗剤は作業中に洗剤に触れても作業者の健康が問題がないという点において作業者が作業中の洗剤の取り扱いが楽だというのが業者さんにとっての最大のメリットで値段が高価な分は作業料金に転嫁されているというのが現状です。 |
![]() |
業者さんでも落とすのが難しい換気扇の油汚れがあれば教えてください。 |
![]() |
目の細かいフィルターに油汚れがうんと堆積していると業者さんによっては手に負えないケースが生じます(下写真参照)。 当店ではこのようなケースにおいても独自のアルカリ洗剤の効果的な使用方法で設備に無理がなく汚れを除去しきっております。 ![]() ![]() |