ギトギト油しっかり除去の換気扇クリーニング
●各パーツを分解、高性能アルカリ洗剤を使用して油汚れをしっかり確実に除去致します。 ●洗剤は高性能洗剤を油落とし用に成分をカスタマイズして使用しております。 ●洗剤の成分は短時間で空気と化学反応をして分解・消滅しますので環境に負荷を与えず人体にも安全、無害です。 |
---|
♦料 金♦
換気扇クリーニングの作業手順(質問と答え)
A本体内側・外側の各部油汚れを除去します。
B排油溝・オイルキャッチャー等のたまった油汚れを除去します。
C各パーツを組み立ててふき上げます。
●換気扇クリーニング作業に関する詳しい質問と答えはこちら「換気扇クリーニングに対する質問と答え」をご覧下さい。
換気扇クリーニングのビフォーアフター写真
洗浄前です。 おそらく20年分位の油汚れでこれまで表面清掃のみで済まされてきたのを私が初めて開いた模様です。 油が接着剤になってしまっていてなかなか開けませんでした。 |
汚れを除去しました。 なぜかファンが付いた状態で撮影しておりますがカワスキで分厚い油の堆積をあら取りした後に当店オリジナル洗剤を油汚れ向けに成分をカスタマイズして使用して仕上げ洗浄を行いました。 この洗剤はキッチンの油汚れ向けとお風呂場の水あか向けにそれぞれ成分調整が可能です。 洗剤を塗布しますと短時間で油汚れ、水あかそれぞれに強力に浸透して汚れをきっちり除去します。 |
カバー裏側部分です。 洗剤の成分は汚れだけに作用してもともとのホーローなどのコーティングが施されている表面部分にはほとんど悪影響は起きません。 |
汚れを除去しました。 昔はこうしたレンジフードの汚れの除去の時は垂れてきた油が作業着にかかってしまって油だらけになってしまったものですが年月が過ぎて作業になれますといつの間にかそうしたことも少なくなるものです(遠い目) |
洗浄前です。 割と新品のフィルターです。 汚れをフィルターがしっかり止めていたので内部のファン廻りはきれいでした。 この網目の細かいフィルターのお掃除はなかなか厄介でして普通でしたら熱いお湯に苛性ソーダをたっぷり投入したところにつけ置きをします。 もうそうなると汚れを落とすというよりアルミを溶かしてついでに汚れも落ちるという言い方が正確な表現になります。 この普通のお掃除方法ですとフィルターのアルミが溶け出す寸前を見計らって取り出す感じですが時間もかかって逐一状態を確認しなければならないので特殊な方法でオンタイムでかたずける事にしました。 ![]() 参考までに表面カバー裏側です。 油がまだ柔らかかったので(大量でしたが)短期間に油汚れが堆積したと思われます。 設備はそれほど古びてませんでしたが年式を見ると80年代終わり位に設置されていた模様です |
汚れを除去しました。 清掃時間は概ね15分から20分と言ったところです。 この特殊なアルミ洗浄方法ですと苛性ソーダのつけ置きと違って製品の元のつやも温存できます。 短所、デメリットとしては苛性ソーダのつけ置きと違って簡単に100%完全には汚れを除去しきれませんが反面設備の美観を保持できるのとアルミ素材を苛性ソーダで溶かして分解破損させてしまうリスクを回避する事ができます。 汚れの除去具合は率にすると95〜細かくしっかり作業すれば100%でしょうか。 間近で目視するとポツポツは汚れが確認できます。 一般的通常的な見方ではほぼ完全に汚れを落とし切ったといえるレベルの範囲ですが。 ![]() 拡大写真です。 ズームするとほんの少しですがあらが見えてしまいますので遠目で眺めて頂きます様お願い申し上げます。 設備を元に戻した状態では美観的につやも元のままですので苛性ソーダのつけ置きよりもこちらの洗浄方法の方が見栄えがいいです。 |
♦換気扇クリーニングの作業事例1(レンジフード20年分の油除去・横浜市港北区)♦
洗浄前。 赤い色は全て油です。 設備の設置後20年分位の堆積した汚れです。 |
汚れを除去しました。 各パーツを分解、高性能洗剤による洗浄、つけ置き等でしっかり油汚れを落とし切りました。 |
備考
♦駐車料金等に関して♦
●汚れによる追加料金はございません。
●建物敷地内に駐車スペースがない場合は恐れ入りますが別途駐車料金実費分をお申し受け致します。
何卒ご理解ご協力のほどをお願い申し上げます。
♦ご注意事項♦
●対応地域であれば、出張費は無料です。
●ご希望訪問日時が直前でのご予約には対応できません。最低3日以上の余裕を もってご予約ください。
●ご予約の日程候補は、なるべくずらして下さい。
●ご予約が集中し、ご希望の日時に伺えない場合がございます。その場合はお電話にて改めて日時をお伺いします。
●水道・電気をお借り致します。
●お客様ご不在時のサービスは行っておりませんが、作業中の外出は可能です作業前と作業後には必ずお立合いをお願い致します。
●作業箇所にトラブルがある場合は作業を承れないことがあります。例)取り外しに対応しないもの、異音を発するもの、動作の確認が取れない、故障している場合など。
●専用の道具・洗剤を使用させていただきますので、設備の劣化などで塗装がはがれてしまう場合があります。ご容赦下さい。
●研磨作業が必要なクリーニング作業の場合は設備に微細な傷がついてしまう場合があります。事前に判断できる場合は作業に先んじてお客様にお伺いの上、ご指示・ご判断を仰ぎます 。
●重度の汚れ(変質や染色など)は、クリーニングで完全に落としかねる場合があります。ご容赦下さい。
●クリーニング全般において、設備自体が10年以上経過している場合は保障しかねる場合があります。