コゲ汚れと水あかしっかり除去のキッチンクリーニング|電気代節約エアコンクリーニングと高性能洗剤水あか除去のハウスクリーニング|小島お掃除商会

小島お掃除商会
お問合せフォーム

コゲ汚れと水あかしっかり除去のキッチンクリーニング

●ガンコな五徳、グリル内部のコゲ、油汚れ、シンク内の水あかを高性能万能洗剤、ダイヤモンド研磨用の研磨剤を使用してしっかり確実に除去致します。シンク部分も半鏡面仕上がりで使いやすさを損なわないまま設備の光輝きをよみがえらせます。

♦料 金♦

¥16,800-
(税込。L型等大型設備の場合は¥3,000-加算になります)

キッチンクリーニングの作業手順

@五徳等外せる部品は外して専用洗剤につけ置きします。
Aガス台からシンクまでの油汚れ、水垢を専用洗剤で除去します。
Bグリル内部の汚れを専用パッドで除去します(強力洗剤不使用。中性洗剤とパッドのみで汚れを除去します)。
C各パーツを組み立ててふき上げます。

キッチンクリーニングのビフォーアフター写真

Before

yajirushi

After

キッチンクリーニングビフォー写真

キッチンクリーニングアフター写真

キッチンシンクまわりのビフォー写真です。
 水あかが付き始めの初期状態です。
 油を水の表面に垂らしたような見た目です。
 これが積もり積もってあの白いよくある状態の水あかの堆積になります。
汚れを除去しました。
 作業スペース(ワークトップ)は研磨作業で磨きだして半鏡面状態に仕上げました。
 と言ってももともとが鏡面加工でしたのでその状態に復元しただけですが。
 シンク部分は流水フローライン(俗に言うヘアライン)が施されておりますのでこれを削り取るのは清掃の意味合い的に本末転倒なのでフローラインを温存したまま汚れと水あかを除去しました。

ベトコ研磨剤

使用した研磨剤

今回の研磨作業は洗剤のつけ置きで下準備をした後に写真の研磨剤(ベトコ)を使用しました(パッドは後述)。
 洗剤のつけ置きは企業秘密ですが研磨剤とパッドのみの作業でも少し大変ですがほぼ同じ仕上がりを目指せます。
 ご家庭では市販されているクリームクレンザーでも同様に近い作業が可能と存じます(ちなみにベトコはインターネット通販で購入可能で素手の作業もOKです。これの使用が不安な人はスーパーで販売されている研磨力が弱めの家庭用クレンザーを使用して下さい)。

ベトコ研磨剤

使用したバッド

パッドはこちらのサンディングスポンジが当店ではデフォ(標準仕様)です。
 新品で使用時はワークトップをいきなり攻めると研磨が強く効きすぎてワークトップ表面を傷だらけにしてしまいますので最初にベトコをシンクとワークトップにそれぞれ500円玉位噴射してそれを混ぜ合わせながら初めにシンクから作業します。
 そうしますと割と簡単に柔らかくくたびれてくれるのでそうなりましたら安心してゴシゴシ使用可能になります。
 研磨作業のコツとしてはなるべく研磨剤を大目に投入して泡立てててパッドは手のひら全体でもつ感じで使用して腰を入れずに研磨する事です。
 ちなみに蛇口部分はこちらのベトコとサンディングスポンジの使用は厳禁です。
 メッキ表面があっという間に傷だらけになってしまいますので蛇口は家庭用の酸性洗剤と下記のダイソーコゲ取りスポンジで汚れと水あかを除去して下さい。

参考画像。ダイソーコゲ取りスポンジ(蛇口部分用)

ダイソーコゲ取りスポンジ

Before

yajirushi

After

キッチンクリーニングビフォー写真

キッチンクリーニングアフター写真

キッチンシンク部分のビフォー写真です。
 この状態の汚れと水あか成分をヘアラインを残したまま除去します。
 鏡面研磨が得意な業者さんも上記の方法でヘアラインは温存したまま作業してほしいなと存じます。
 そうする事でむやみに表面を削り取って将来ステンレスの穴あきのトラブルを回避することができるからです。
汚れを除去しました。
 ヘアラインを温存したまま汚れと水あかを除去したので以前の清掃作業の金たわしによる大きな傷が浮き出て来てしまいました。
 金たわしは長く伸ばして蛇口の細かい細い部分の洗浄、汚れ取りに非常に有用です。

Before

yajirushi

After

キッチンクリーニングビフォー写真

キッチンクリーニングアフター写真

ワークトップとシンク部分のビフォーの拡大撮影です。
 水あかが付き始めなのでこれで強いパッドを使用すると汚れがロクに落ちないのに表面はがりがりの傷だらけになってしまうという研磨と洗浄の悪いところ取りになってしまう扱いが非常に難しい状態です。
柔らかい研磨で薄くついた水あかのみをきれいに除去しました。
 大きい傷は残っていますが細かい傷は研磨剤の作用できれいに除去できます。

ベトコ研磨剤

使用した研磨剤U

半鏡面研磨をさらに輝かせたい場合はこちらの番手30000番がおすすめです。
 これを使用すれば金属の表面加工を削り取ることなく限りなく鏡面研磨に近い光り輝く仕上がりを得られます。

Before

yajirushi

After

キッチンクリーニングビフォー写真

キッチンクリーニングアフター写真

キッチン全体ビフォー写真です。
 スピード重視の業者さんですとこれに軽くパッドをかけて一丁上がりも珍しくないです(実用上問題無ければこれで通る場面もままありますが。繁忙期などは一概に否定しません)
アルミナ30000番+サンディングスポンジくたびれた荒目でここまで仕上げられます。
 洗浄以上削り取り未満の研磨と洗浄のいいとこ取りです。
 現場では毎回研磨剤は様子を見ながらベトコ→ベトコ+アルミナ30000番と追加していきます。
 もっと新品設備の水あかの付き初めでサンディングスポンジを使用しても傷が入りそうな場合は最終兵器・アルミナ30000番+激落ちくんメラミンスポンジを投入します(横浜市磯子区)。

参考。メラミンスポンジメラミンスポンジキッチンクリーニングアフター写真

Before

yajirushi

After

キッチンクリーニングビフォー写真

キッチンクリーニングアフター写真

キッチンシンクの天板(ワークスペース)ビフォー写真です。

 梨地の表面にお料理の煙のすすが堆積しております。

汚れを除去しました。

 当店オリジナル洗剤を油汚れ落とし用に成分調整したものをつけ置きしました。

 洗浄はダイソー焦げ取りスポンジを使用した後に劇落ちくんメラミンスポンジを腰を入れて仕上げ洗浄しました。

 この工程でしたら梨地やエンボスなどの表面加工されているキッチンのワークスペースでも傷が入ることはあまりありません。

Before

yajirushi

After

キッチンクリーニングビフォー写真

キッチンクリーニングアフター写真

野菜などで使用する水切り板のビフォー写真です。

 日頃から常に水が付いている状態なので水あかで真っ白になっております。

水あかを除去しました。

 当店オリジナル洗剤をつけ置きしてベトコの研磨剤を塗布して藤原サンディングスポンジで磨き出しを行いました。(横浜市緑区)

Before

yajirushi

After

キッチンクリーニングビフォー写真

キッチンクリーニングアフター写真

設置後10年程度のキッチンです。

 設置期間が短い新し目でも設置後時間のたったキッチンでもどちらでも作業可能です。

 通常の鏡面研磨と違いどのようなデコボコやサビ等で状態の悪いシンクでも作業可能です。

 売買物件等においても研磨作業により設備の付加価値を大幅にアップさせることが可能です。

汚れを除去しました。

 当店のキッチンシンク研磨は新しい設備から古い設備まで状態を選ばずにシンク周りの汚れと水あかを確実に除去します。

 従来の鏡面研磨と違って表面加工を温存したまま研磨するので磨き過ぎによる腐食から来る穴あき等で設備の寿命を縮めることがございません。

 ‘細かい傷を目立たせない’、‘シンクを光り輝かせる’という機能性と美観の両立を実現したいいとこ取りの最高峰の研磨方法です。(横浜市区旭)

Before

yajirushi

After

キッチンクリーニングビフォー写真

キッチンクリーニングアフター写真

五徳油とにコゲが大量に付着しております。

汚れを除去しました。

 各パーツを分解、高性能洗剤を駆使しましてつけ置き、道具の的確な使用等でしっかり確実にコゲと油汚れを落とし切ります。(横浜市栄区)

ビフォーアフター写真一覧

備考

♦駐車料金等に関して♦

●作業時間約4〜5時間(標準程度の設備・汚れの場合)。
●汚れによる追加料金はございません。
●建物敷地内に駐車スペースがない場合は恐れ入りますが別途駐車料金実費分をお申し受け致します。
 何卒ご理解ご協力のほどをお願い申し上げます。

♦ご注意事項♦

●対応地域であれば、出張費は無料です。
●ご希望訪問日時が直前でのご予約には対応できません。最低3日以上の余裕を もってご予約ください。
●ご予約の日程候補は、なるべくずらして下さい。
●ご予約が集中し、ご希望の日時に伺えない場合がございます。その場合はお電話にて改めて日時をお伺いします。
●水道・電気をお借り致します。
●お客様ご不在時のサービスは行っておりませんが、作業中の外出は可能です作業前と作業後には必ずお立合いをお願い致します。
●作業箇所にトラブルがある場合は作業を承れないことがあります。例)取り外しに対応しないもの、異音を発するもの、動作の確認が取れない、故障している場合など。
●専用の道具・洗剤を使用させていただきますので、設備の劣化などで塗装がはがれてしまう場合があります。ご容赦下さい。
●研磨作業が必要なクリーニング作業の場合は設備に微細な傷がついてしまう場合があります。事前に判断できる場合は作業に先んじてお客様にお伺いの上、ご指示・ご判断を仰ぎます 。
●重度の汚れ(変質や染色など)は、クリーニングで完全に落としかねる場合があります。ご容赦下さい。
●クリーニング全般において、設備自体が10年以上経過している場合は保障しかねる場合があります。

PageTop

小島お掃除商会
お問合せフォーム