キッチンクリーニングの質問と答え
![]() |
キッチンクリーニングの各工程とその時間配分、及び合計の作業時間を教えて下さい。 |
![]() |
@周辺養生・パーツ取り外し(15分)。 A取り外したパーツの洗剤のつけ置き(15分)。 Bキッチン本体の清掃(60分前後)。 C本体・パーツの拭き上げ、パーツの取り付け(15分)。 標準の設備・汚れで合計作業時間約2〜3時間前後です。 |
![]() |
キッチンクリーニングを業者さんにお願いする際、最低でも作業希望日の何日前までに予約を済ませれば良いですか? 作業希望日の当日に予約を入れることはできますか? |
![]() |
お客様の予定やご都合を鑑みますと希望の時期の一カ月位前にご予約されればよろしいかと存じます。 希望日は第3希望位までなるべく日にちをばらけてご希望されますとほぼ希望日にご対応が可能になるかと存じます。 即日予約はお店の予定は入っていない等の場合は可能な限りご対応させて頂きます。 急なご予定ご都合などお気軽にお問い合わせ下さい。。 |
![]() |
キッチンクリーニングの作業中はずっと立ち会っていなければいけないのでしょうか? 作業中、別の部屋にいたり、買い物に出かけたりしても良いのでしょうか? |
![]() |
作業中においてご指示ご判断を頂いたりご報告事項が発生する場面も時折ありますが基本的には外出して頂いても問題ございません。 作業前の打ち合わせと作業後の仕上がり及び動作のご確認はお願い致します。 |
![]() |
キッチンシンクの水あかのお掃除に困っています。 プロのお掃除屋さんはは特別な洗剤などを使われるのですか? |
![]() |
専門の業者さんは一般的には水あか(シリカスケール)は金属成分なのでクエン酸原料等金属表面が焼ける心配のない安全な酸性洗剤で水あかをふやかす、柔らかくした後に仕上げの洗浄作業を行うと言った作業を行っております。 家庭用のクエン酸原料のキッチン洗剤はインターネット等で探せば購入可能です。 スーパーでは通常は販売されていませんのでネット通販で探してみて下さい。 |
![]() |
キッチンクリーニングをお願いすれば、キッチンの壁や床のお掃除も一緒にしてもらえますか? |
![]() |
通常のサービス内容の範囲としましてはキッチン設備に続いている壁紙クロス部分(キッチン周囲の壁紙クロス部分)及びキッチン設備足元の床部分の簡易清掃を行っております。 それ以外の周辺部分の清掃に関しましては別途お見積りさせて頂きます。 |
![]() |
業者さんでも落とすのが難しいキッチンの油汚れがあれば教えてください。 |
![]() |
グリル内部のコゲ落としに関しては技術的には可能なのですが設備の形状によって手が届かない、手が入れられない等の場合は対応が仕切れないケースがまれにございます。 またガスコンロのバーナーの中心の棒(温度計)に関してもこげの除去は可能なのですが無理をして追い込んで設備に力が入りすぎて破損故障してしまう危険がございますのでこの部分の清掃は簡易清掃までで留めさせて頂いております。 ![]() |
![]() |
キッチンがどのような状態になったら、業者さんにクリーニングをお願いすれば良いですか?わかりやすい目安があれば教えてください。 |
![]() |
キッチンのガスコンロやグリルを使用していて汚れが積もって点火がしずらくなりましたら業者さんにお掃除を依頼して下さい。 点火部分は設備及びバーナーキャップ等の周辺パーツを清掃することで性能を回復できることが多いです。 ![]() |
![]() |
自分で定期的にキッチンを掃除しているのですが、それでも業者さんにキッチンクリーニングをお願いする必要はありますか? |
![]() |
五徳等の油周りのパーツは食器洗浄機で日常洗っていてもその内にコゲが付着してきますので1〜2年に1回は清掃業者さんにお仕事を依頼して油汚れをすっきりリセットすることをおすすめ致します。 |
![]() |
キッチンの壁紙の中まで汚れがしみ込んでいる場合、どのようにクリーニングをすれば壁紙が綺麗になりますか? |
![]() |
やわらかいスポンジや木綿のタオル等をマイナスドライバーみたいな平たい道具に当ててこすりますと染み込んだ色の除去はできませんが汚れのかたまりは除去が可能です(パッと見がだいぶマシになります)。 ![]() 参考・スコッチ8440(白。Amazonで購入可能です)> |
![]() |
キッチンがどのような状態になったら、リフォームでキッチン自体を取り替えた方が良いのでしょうか? |
![]() |
キッチンのシンクやガス台等各部分は経年劣化で最終的に腐食で穴が開きますのでそうした状態になり始めましたら新規の交換工事をおすすめ致します。 シンクにあいた穴なども小さければ技術的に補修は可能ですが素材全体が劣化しておりますと所詮はその場しのぎになりますので水や油がキャビネット下部分にこぼれて事故になる前に工事を依頼することをおすすめ致します。 |
![]() |
キッチンのシンクなどにカビやしつこい汚れを発生させないようにするためには、どのようなお手入れが大切ですか? |
![]() |
キッチンシンクに付着する水あかは水道水中に含まれるケイ素などの金属成分の堆積が原因なので一日の使用の終わりに可能な限りシンク周りは水ぶき空ぶきをして水分を残さないようにして下さい(カビを防ぐのも同様です)。 |
![]() |
キッチンクリーニングをお願いしたいのですが、ぬめりや臭いも完全にキレイになりますか? |
![]() |
キッチン設備に付着した限りのぬめりやにおいは除去が可能です。 においに関してはあまりありませんが原因が排水口の奥の配管部分の場合対応しきれない場合もあり得ます。 ただしこうした場合もキッチン清掃で使用したアルカリ洗剤が配管に付着した汚れに作用したりホースで簡易的にですが高圧洗浄を試したり等可能な限り作業中に状態が改善します様(配管に関しては料金がサービスで済みます様)努力しております。 |
![]() |
キッチンクリーニングを業者さんにお願いした後、業者さんが来るまでに部屋の片づけなど、自分でやっておいた方が良いことはありますか? |
![]() |
キッチン設備周辺に料理道具や調味料を多く置いてある場合は当日までに移動をして頂けますと作業時間の短縮につながりますが当日当店スタッフが移動をするのも何ら問題がございません。 移動する物を置くスペースの確保だけご協力をお願い致します。 |
![]() |
自分でキッチンクリーニングをしたいのですが、排水溝やシンクのお掃除をするときに注意するべきことはありますか? |
![]() |
キッチンシンクまわりがステンレス製や人造大理石製の場合塩素系の洗剤及び漂白剤を使用しますと腐食や変色の原因になりますのでキッチンのお掃除で使用する洗剤はマジックリン等の弱アルカリ性かキッチン用のクエン酸等の原料の弱酸性の洗剤を使用して下さい(塩素系の洗剤は使用しないで下さい)。 |
![]() |
IHクッキングヒーターを掃除する際に、やってはいけないこと、使ってはいけない道具や洗剤があれば教えてください。 |
![]() |
ワンルーム等のミニキッチンに設置されております一口タイプのIHクッキングヒーターは後ろ側の排気口から水が多少入っても内部が防波堤構造になっておりまして機械部分に水がかかりにい様に設計されております。 一方このタイプの製品の弱点としましてはお鍋などを置くプレートと本体の間に本体の腐食などで膨らみや隙間が生じてそこからこぼれた水が入り込みますと内部の基盤等の精密部品に水がかかってショート、故障の原因になりますのでその点をご注意下さい。 システムキッチン等で天板トッププレートがガラス製の場合は意外と割れやすく強度がありませんので重い物を置いたり等の無理がガラス部分にかからないようにご注意下さい。 |
![]() |
グリル掃除を自分ですると大変だと思うのですが、グリルを汚れにくくする方法があれば教えてください。 |
![]() |
グリルは内部を清掃しないまま使用を続けておりますと汚れと油が熱で固まって簡単には落とせなくなりますので面倒でしょうが使用したごとにやわらかいスポンジに中性洗剤を混ぜてグリル内部を洗浄した後にきれいな雑巾で水ぶきをして下さい。 使用したその都度に清掃すればやわらかいスポンジで内部の細かい凸凹まで楽に届いて汚れを落とすことが可能です。 |
![]() |
ステンレス製のキッチンシンクに付いた擦り傷は、プロにクリーニングをお願いすれば綺麗になりますか? |
![]() |
大きく入った傷の除去は難しいですが専用の洗剤、研磨剤およびパッド類を使用して研磨作業をすることで細かい傷は除去することが可能です。 ![]() キッチンシンク研磨前 ![]() キッチンシンク研磨後 |